児嶋勝の食べ物ブログ/広告代理店
Home
児嶋勝の食べ物ブログ!子供の食べ物、家計の「ゆとり」で差 厚労省、乳幼児栄養調査
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/08/20 07:43
コメント
ただいまコメントを受けつけておりません。
児嶋勝の食べ物ブログ!子供の食べ物、家計の「ゆとり」で差 厚労省、乳幼児栄養調査
産経新聞
8月25日(木)8時0分配信
家計にゆとりがある家庭の子供は野菜や魚の摂取頻度が多く、「ゆとりなし」の家庭ではインスタント食品が多い-。厚生労働省が24日にまとめた平成27年度の「乳幼児栄養調査」で、そんな傾向が明らかになった。同省によると、乳幼児に関し、経済状況と食物摂取の関連が明らかになったのは初めてという。
調査は、子供の栄養方法や食事の実態を把握するため10年ごとに実施し、今年が4回目。母親を通じ無作為に選んだ6歳未満(27年5月31日現在)の子供3871人を分析した。経済状況に関する項目は初めて設けた。
その結果、経済的に「ゆとりがある」と回答した家庭では、野菜を1日2回以上食べる子供が60・5%だったのに対し「ゆとりがない」とする家庭では46・4%にとどまり、頻度に差が見られた。魚や大豆、果物でも同様の傾向が出た。
一方、インスタントラーメンやカップ麺を週1回以上食べる子供の割合は「ゆとりなし」の家庭(13%)が「ゆとりあり」の家庭(7・8%)の2倍近くに上った。厚労省は「大人も同様の傾向にあり対策が必要。結果を分析した上で栄養施策に生かしたい」としている。
また、食事が原因と思われるアレルギー症状は14・8%が経験。食べ物の除去や制限をしたことがある親は23・6%だったが、このうち約4割は医師の指示を受けていなかった。同省は「栄養バランスに支障が出る可能性がある」と指摘しており、医療機関を受診し原因を特定するよう求めている。
授乳期の栄養方法は母乳の割合が増加。出産施設での支援の充実などを背景に、生後1カ月では51・3%(前回比で8・9ポイント増)、3カ月で54・7%(同16・7ポイント増)だった。
PR
未選択
2016/08/25 12:12
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(184)
最新記事
児嶋勝の食べ物ブログ!食品ロスの消費者認知度は7割以上、前回調査よりわずかに増加/消費者庁調査
(03/30)
児嶋勝の食べ物ブログ!手土産の達人たちが厳選! お花見グルメ
(03/29)
児嶋勝の食べ物ブログ!花粉症を悪化させる野菜、トマトと○○には要注意!
(03/28)
児嶋勝の食べ物ブログ!さばとうどんが好相性! 山形の郷土料理「ひっぱりうどん」に注目集まる【クックパッド】
(03/27)
児嶋勝の食べ物ブログ!カップ麺 青森、秋田、新潟など北国で圧倒的に強い理由
(03/26)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ