児嶋勝の食べ物ブログ/広告代理店
Home
児嶋勝の食べ物ブログ!<レシピ付き食材>インスタントじゃない!共働き世帯に人気
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/08/16 23:36
コメント
ただいまコメントを受けつけておりません。
児嶋勝の食べ物ブログ!<レシピ付き食材>インスタントじゃない!共働き世帯に人気
毎日新聞
8/23(水) 12:01配信
インターネットで献立を選び、届いた食材で簡単調理--。レシピ付きで人数分の食材が自宅に届く「料理キット宅配サービス」が人気だ。健康にも配慮した手作り感あふれる料理と、家事の時間短縮を両立させたのが特徴で、共働き世帯の支持を集めている。女性の社会進出が加速する中、新たな食卓の形が生まれつつある。【大野友嘉子】
◇手作り感、家事軽減両立
「娘が歩けるようになり、目が離せなくなった。炊事の時間を減らしつつ、安全な食材にもこだわりたい」。東京都江東区の会社員、谷里紗(りざ)さん(31)は夫(35)と1歳8カ月の長女の3人暮らし。職場復帰した昨年秋から「オイシックスドット大地」(東京都品川区)の料理キット宅配サービスを利用している。20分程度で作れるため出勤前に調理を済ませ、帰宅後に温めて食べるのが日課だ。
有機野菜や加工品を販売するオイシックスは2013年7月、料理キット事業に参入。「共働きで料理する時間がない」などの声が寄せられたためだ。有名シェフ監修の「ニラバターしゅうまい」や「豚の塩しょうが焼き」など、主菜と副菜のセットメニューを毎週20種類以上そろえる。
1人前換算で500~700円程度と、スーパーなどで食材を買い集めるよりやや割高。それでもおいしさと手軽さが受け、初年度約27万食だった出荷数は15年度に約160万食、16年度に約250万食に急増した。利用者は東京、大阪、名古屋、福岡など都市部近郊に住む30~40代の働く女性が大半を占める。今年7月下旬には、資本提携したローソン運営のネットスーパーでも取り扱いを始めた。
販売好調の背景には社会の構造変化がある。共働き世帯は女性の社会進出に伴って増加を続け、1990年代に専業主婦の世帯数を追い抜いた。現在は専業主婦世帯の約1.7倍。家事の時短を求める声が増えたことに加え、ネット通販が普及したこともオイシックスの追い風になった。
料理キットの老舗業者らも新たな対応を迫られている。75年創業で、全国66のフランチャイズ店を展開する業界最大手の「ヨシケイ開発」(静岡市)は昨年5月、「鶏肉のクリーム煮レモン風味とサラダナンピッツァ」などカフェ風メニューを発売した。高齢化した従来の顧客層より若い世代をターゲットにしたもので、1年余りで700万食を販売。今年7月には「保存料・合成着色料不使用」「安心の国内製造」を売りにしたメニューをスタートさせた。秋には時短をさらに追求したメニューや、離乳食の作り方ガイドを充実させる予定だ。
パルシステム生活協同組合連合会(東京都新宿区)は14年4月、1日分の料理キットの販売を開始。今年6月からは3日分のキット販売に踏み切った。従来の顧客層より若い共働き世帯や子育て層で新規顧客を開拓する狙いがある。業界を超えた提携の動きもあり、コメ卸大手の神明(神戸市)は今年5月、東海地方で料理キットなどを宅配するショクブン(名古屋市)に出資。「共働きが増え、今後も需要が伸びる分野」(神明)と判断した。
調査会社TPCマーケティングリサーチは、高齢者らが料理キットから宅配弁当に移行しているのに対し、共働きの若い世代が料理キットの主要な利用者になりつつあると分析する。ただ、若い世代は、将来の不安から節約志向が強い側面もあり、野村総合研究所の宮脇陽子グループマネジャーは「市場拡大には、価格やカロリーを抑えつつボリュームがあるなど、付加価値の高い商品開発が求められる」と指摘している。
PR
未選択
2017/08/23 18:37
0
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(184)
最新記事
児嶋勝の食べ物ブログ!食品ロスの消費者認知度は7割以上、前回調査よりわずかに増加/消費者庁調査
(03/30)
児嶋勝の食べ物ブログ!手土産の達人たちが厳選! お花見グルメ
(03/29)
児嶋勝の食べ物ブログ!花粉症を悪化させる野菜、トマトと○○には要注意!
(03/28)
児嶋勝の食べ物ブログ!さばとうどんが好相性! 山形の郷土料理「ひっぱりうどん」に注目集まる【クックパッド】
(03/27)
児嶋勝の食べ物ブログ!カップ麺 青森、秋田、新潟など北国で圧倒的に強い理由
(03/26)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ