児嶋勝の食べ物ブログ/広告代理店
Home
未選択
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/08/13 05:11
児嶋勝の食べ物ブログ!原宿に「ハラル認証」シーフードレストラン メニューの8割に日本の食材使う /東京
みんなの経済新聞
1/30(火) 11:36配信
原宿・明治通り沿いに1月27日、「ハラル認証」を受けているアメリカンシーフードチェーンレストラン「The Manhattan FISH MARKET(ザ マンハッタン フィッシュ マーケット)渋谷店」(渋谷区神宮前6、TEL 03-6427-7057)がオープンした。経営は「ザ マンハッタン フィッシュ マーケット ジャパン」(横浜市港北区)。(シブヤ経済新聞)
米NYフルトン魚市場に「刺激を受け」、2002年にマレーシアで創業した同店。イスラム教の戒律に沿って処理されたことを認める「ハラル認証」を受けているのが特徴。2015年、日本1号店を池袋に出店したが、都内在住のイスラム教徒(ムスリム)から「少し遠い」という意見があったこともあり、車で30分圏内に多くの大使館や領事館が点在する渋谷への移転を考え昨年1月に閉店。場所探しに時間がかかったことなどからオープンが遅れたという。
地階に位置する渋谷店の店舗面積は39坪で、席数はテーブル席とソファ席で44席を用意。「古き良きアメリカ」のシーフードマーケットをイメージした店内は、レンガ調の壁面やロープを使った照明などで装飾している。
同店では、日本人をターゲットの中心にしていることからメニューの8割に日本の食材を使い、ベイクド・フライ・グリル・ポーチ・フレイム(バーナーであぶる)の5つの調理法で料理を作る。フィッシュ&チップス(ドリー=842円~、サーモン=1,382円など)、客の前でバーナーであぶって提供するシーフード類の盛り合わせ(3,218円~)、前菜(626円~)、サラダ(734円~)、魚介類や野菜、チキンを使うパスタ(950円~)などをラインアップ。
ほかにも、クラシックチョコレートケーキとチョコレートアイスのケーキ「マンハッタン マッドパイ」(618円)などのデザート、ブルーキュラソーにマンゴーやピンなどを加えた「ガミーベアー」(864円)などのドリンク類もそろえる。徒歩での来街が多いエリアであることから、アルコールを提供しないことが「弱みにならない」と考えているという。客単価は1,500円ほどを見込む。
オマー・アリ・ハイダ・アリ社長はハラルを「(分かりやすく言うと)食材の準備の仕方により気を付けているということ」と紹介。「当店では典型的なハラル料理ではなくアメリカ的な料理を提供する。宗教的な食べ物ではなく、ヘルシーな食べ物としてとらえてもらえれば」と来店を呼び掛ける。
営業時間は11時~22時。イオンモール常滑(愛知県)にも店舗を構えているが、同社は2020年までに5店舗展開を目指す。
PR
未選択
2018/01/30 12:08
0
児嶋勝の食べ物ブログ!日本産コメ、中国で商機 日本食ブーム追い風 大使館などPRイベント展開
産経新聞
1/29(月) 7:55配信
日本政府は世界最大の消費国である中国へのコメ輸出拡大に向けて、現地での認知度アップに力を入れている。日本産コメの輸出量は増加傾向にあるものの価格競争力などの面から伸び悩んでおり、中国での日本食ブームや日中政府間の関係改善を追い風として売り込みを図りたい考えだ。(北京 西見由章)
◇
「白米は本当にすごくうまい。炊き方のコツ知ってる?」
中国版ツイッター微博で525万人のフォロワーを持つグルメブロガー「美食家大雄」は24日、北京で開かれた日本産コメのPRイベントの様子を投稿した。会場では中国でも人気のドラマ「孤独のグルメ」で知られる俳優の松重豊さんが「ご飯は香りや甘さなど五感を刺激する可能性を秘めた食べ物だ」とアピール。女優の桜庭ななみさんも「納豆ご飯は体によく、ダイエットのときによく食べた」と流暢(りゅうちょう)な中国語で紹介した。
日本大使館などは同日から2月11日まで、北京と上海の日本料理店26店舗と協力し、日本産コメを使った海鮮丼やうな重などの特別メニューを提供するキャンペーンを展開。テーブルには電子商取引大手アリババ集団などのQRコードが置かれ「日本産がおいしいと感じたら、その場で買ってもらう仕組み」(日本大使館担当者)だ。
日本への観光客急増により中国では日本食への関心が高まっている。2017年の日本料理店数は4万800店と4年前の約4倍まで増加し、15年には米国を抜いて世界最多に。日本産コメの需要を喚起するチャンスでもある。
ただ普及に向けた最大の課題は価格競争力だ。アリババのサイトに出品されたコシヒカリは2キロ約130元(約2200円)。流通コストのため価格は日本国内の2倍前後となり、中国の東北地方産米と比べると数倍の価格差だ。中国の年間コメ消費量1億4千万トンに対して日本産精米の輸出量は375トン(16年)にすぎない。先の担当者は「認知度を上げて消費を増やし、供給側の競争によって流通コストが下がる好循環を生みたい」ともくろむ。
日本産の輸出が伸び悩むのには政治的な要因もある。中国へのコメ輸出には中国政府から認可を受けた精米工場と燻蒸(くんじょう)倉庫が必要だが、これまで認められたのは神奈川県の精米工場1カ所と燻蒸倉庫2カ所だけ。農林水産省は11年に8カ所の燻蒸施設を国内登録したが、12年に尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化をめぐって中国側が反発、検査担当者の派遣が中止され“たなざらし”の状態が続く。河野太郎外相は28日、北京で開かれた中国の王毅外相との会談で燻蒸倉庫の認可など日本産コメ輸出の拡大に向けた協力を働きかけた。
未選択
2018/01/29 12:54
0
児嶋勝の食べ物ブログ!山里&たい平が冬の鳥取で知られざるグルメ堪能、押しだしましょう子も登場
お笑いナタリー
1/26(金) 15:06配信
明日1月27日(土)放送の旅バラエティ「逆転発想!シーズンオフ旅」(日本海テレビ・日本テレビ系)に南海キャンディーズ山里、林家たい平、いとうあさこが出演する。
「逆転発想!シーズンオフ旅」は、芸能人がシーズンオフの観光地を訪れ、その地の新たな魅力に触れる番組。山里とたい平は冬の鳥取県、いとうはかたせ梨乃と冬の沖縄県を旅する。
鳥取では、松葉ガニだけではない知られざる名物食材を山里とたい平が味わうことに。「女芸人No.1決定戦 THE W」で鳥取をアピールするネタを披露していた押しだしましょう子も登場するので、彼女の活躍にも期待しよう。
沖縄では、冬にしか獲れないというフルーツや“沖縄おでん”をいとう、かたせが堪能。いとうが「今度はプライベートで来て、地元の人たちと酒を酌み交わしてみたい」と語るほど気に入った冬の沖縄グルメとは。
出演者 コメント
南海キャンディーズ山里
もはや「シーズンオフ」という言葉が使えないと思うほど冬の鳥取は素晴らしかった。鳥取砂丘は、海外のような空気感さえあったし、オフだからこそ見られる、普段人の目につかない風景を見られて感動した。たい平師匠の内にあるインスタ女子の心もくすぐり続けた。
林家たい平
寒い中、鳥取に旅を楽しめる何かがあるのか、不安だった。でも鳥取砂丘を訪れた瞬間、美しい風紋のとりこになった。心がワクワクして「きっといい旅になる」という確信に変わった。美しい景色と美味しい食べ物、人の暖かさ、全部が旅の美味しい味付けだった。寒さすらも鳥取の魅力だと感じた。鳥取の人たちは山、川、海、砂の自然が美しく、食材も美味しくて、とても地元に自信を持っているとも感じた。
かたせ梨乃
寒い本州からやって来て、一足早い春を満喫した気分。沖縄は、冬と言ってもそんなに寒くないし、もうすぐやってくる春を感じられて、ホッとした気分だった。どこに行っても順番を待たなくていいのが最高。
いとうあさこ
冬の沖縄で、こんなにやれることがあったなんて知らなかった。ホテルのプールも温水になっていて思わず泳いでしまった。個人的に行列が嫌いなので、どこに行っても混んでいないのがとてもうれしかった。仕事を忘れて、本当にのんびりしてしまった。今回の旅で印象的だったのがおでん屋さん。夜の少々肌寒い中でいただく沖縄独特のおでんは絶品だった。熱燗の泡盛も初めて飲んだが、あんなに美味しいとは思わなかった。今度はプライベートで来て、地元の人たちと酒を酌み交わしてみたい。
逆転発想!シーズンオフ旅
日本海テレビ・日本テレビ系 2018年1月27日(土)10:30~11:25
<出演者>
林家たい平 / 南海キャンディーズ山里 / かたせ梨乃 / いとうあさこ
未選択
2018/01/26 15:35
0
児嶋勝の食べ物ブログ!「冷凍ナマズ」輸入急増、スケトウダラ似の食感
読売新聞
1/21(日) 10:36配信
白身魚の代表格となるスケトウダラや庶民に人気のサケが国内で記録的な不漁となっていることを背景に、「バサ」やノルウェー産サーモンなど代わりとなる白身魚の輸入が増えている。
値段に割安感があることから、スーパーなどの小売店で徐々に販売が広がっている。
バサはナマズの一種で、東南アジアが原産の淡水魚だ。淡泊な味ややわらかい食感がスケトウダラに似ており、ムニエルやソテーのほか、フライや鍋にもよく合う。主にベトナムで養殖され、1年足らずで出荷できるサイズに育つ。国内ではスケトウダラよりも卸売価格が2割ほど安いという。
日本の輸入は急増しており、東京税関によると、バサが99%以上を占める「冷凍ナマズ」の国内輸入量は、2017年1~11月が約5500トンと前年1年と比べても3割以上増えた。スーパーなどにバサの切り身を卸している、水産大手のマルハニチロは17年度中にバサを約1000トンと前年度より4割程度増やして輸入する見込みだ。
小売業界はバサの販売に力を入れる。流通大手のイオンは「パンガシウス」の名称で切り身4枚を300円程度で販売している。イオンの担当者は「バサなどは安定して調達できるメリットが大きい」と話す。
未選択
2018/01/25 12:00
0
児嶋勝の食べ物ブログ!YOSHIKIが「格付け」で食べまくったチーズおかき 注文殺到でネット販売一時休止 販売元「放送がきっかけ」
ねとらぼ
1/16(火) 18:24配信
X JAPANのYOSHIKIさんが1月1日放送のテレビ朝日系番組「芸能人格付けチェック」で食べ続けて注目を集めたおかきを扱う「銀座あけぼの」(東京都中央区)が、注文殺到により1月9日から楽天市場ショップでの販売を一時休止しています。
銀座あけぼのに取材したところ、「テレビの放送をきっかけにたくさんのお問い合わせをいただき、現状、製造が間に合っていない状況です」と同番組の影響であると説明しました。楽天市場では1月20日ごろに品数が減少した状態で販売再開する予定です。
YOSHIKIさんは同番組にGACKTさんとチームを組んで出演。その際に出番を待つ部屋でおかきを10本以上食べ続ける姿がフィーチャーされ、Twitterではトレンドワードに「YOSHIKI」「OKAKI」が同時に入るなど話題となりました。
ネットでは食べていたお菓子が銀座あけぼのの「チーズおかき」だと特定されるや注文が殺到、これを含む17種類のおかきの詰め合わせ「味の民藝」など関連商品も人気に。商品の手配や配送手続きが行き届かない状態になりつつあったため、唯一のオンライン注文口であった楽天市場での販売を、1月9日をもって全商品一時休止としました。「味の民藝」は店頭でも品薄状態となっているとのこと。YOSHIKI効果、すさまじい……。
銀座あけぼのは1948年創業。担当者によると、チーズおかきはもともと今回の放送前から人気だったたそうです。オンライン販売の一時休止については、「全てに渡って販売が行き届いていない状態となっておりまして、みなさまに気にかけていただいております中、ご不便並びにご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません」とコメントしました。
なお「メルカリ」や「ヤフオク!」などのフリマアプリ・サイトにおいて「チーズおかき」の転売も続出しており、銀座あけぼのは公式サイトで「食品の転売は衛生的観点から安全を保証出来るものではございません」と注意書きを掲出しています。注文が落ち着いたときに購入して、YOSHIKIさんがほおばる姿を思い出しながら「この味か」と確認したいところです。
未選択
2018/01/19 11:09
0
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
未選択(184)
最新記事
児嶋勝の食べ物ブログ!食品ロスの消費者認知度は7割以上、前回調査よりわずかに増加/消費者庁調査
(03/30)
児嶋勝の食べ物ブログ!手土産の達人たちが厳選! お花見グルメ
(03/29)
児嶋勝の食べ物ブログ!花粉症を悪化させる野菜、トマトと○○には要注意!
(03/28)
児嶋勝の食べ物ブログ!さばとうどんが好相性! 山形の郷土料理「ひっぱりうどん」に注目集まる【クックパッド】
(03/27)
児嶋勝の食べ物ブログ!カップ麺 青森、秋田、新潟など北国で圧倒的に強い理由
(03/26)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ